「ソーシャルストリーム全盛時代だからこそ見直すブログ術 &一歩踏み出すマキコミ術」に参加してきた #makikomi0901

2011/09/03twitter,イベントレポート,ブログ運営術,一発ネタ系記事,書籍(含むコミック)makikomi,コグレ,ソーシャル,ブログ,レポート

「ソーシャルストリーム全盛時代だからこそ見直すブログ術 &一歩踏み出すマキコミ術」に参加してきました…ってかタイトル長すぎるw とりあえず実況つぶやきをご覧ください。

  • 今日はイベント「ソーシャルストリーム全盛時代だからこそ見直すブログ術 &一歩踏み出すマキコミ術 Presented by Six Apart」に来ております。久々に実況しようかな(してよいのなら #makikomi0901
  • イベントがはじまります。そもそもこのイベントは3月に開催される予定でした。マキコミの技術の出版記念イベントであります #makikomi0901
  • コグレさん「写真はNGですが、携帯の待ち受けまでならOKですw」 #makikomi0901
  • 今日は完全実況しますが、じゃっかん、回線の電池があやういですw #makikomi0901
  • いしたにさんが、内閣広報室のIT広報アドバイザーに就任したそうです #makikomi0901
  • いしたにさん「マキコミの技術の感想のひとつ。読んだときは自分には関係ない、他人事だと思っていた人が、本と同じようなことをしていたという例。即効性ではないが、そういう人が出てきている」 #makikomi0901
  • 自己紹介は割愛させていただきます #makikomi0901 あ、でもライブドアの佐々木さんがいつのまにかCPOになってたって話は割愛できない
  • いしたにさん「ライブドアのブログユーザが35%増、2位に」 ライブドアささきさん「この2年でPVが3倍くらいになっている。まとめ系ブログは似ているように見えて、なかなか個性が出ている。それをサポートしようとしたのが2年前」 #makikomi0901
  • ささきさん「ブログ奨学金をやっていて、その中でコミュニティが生まれたりしている」 いしたにさん「変化は日本だけではない。tumblerを世界的に見ても伸びている」SA関さん「米でもブログを書く人は頭打ちかもしれないが、読む人はとても増えた」 #makikomi0901
  • いしたにさん「mixiから日記をはじめて、ブログに移項した人がけっこういた。どっかで修行して、物足りない人がブログに降りてくる?」ささきさん「Twitterをはじめることでブログを書かなくなるイメージがあるが、回り回って結局人は増えた」 #makikomi0901
  • 注)パネル形式なのでほんのり意訳しています #makikomi0901
  • いしたにさん「ブログ再デビュー講座というのをやった。蓋を開けてみると協力会社のささきさんが一番盛り上がってた」ささきさん「2002年くらいの、若者の頃の初期衝動を思い出したから」 #makikomi0901
  • コグレさん「1日書かないでいると、蓄積の数が減る。1日休むことでこの先に小さな影響が出るという話」いしたにさん「記事を書くと、その記事はずっと残る。更新頻度はグラフの面積である。書いたものは365日生きる」 #makikomi0901
  • コグレさん「書いたことで人生が何か変わったという経験をした人がいるはず。でもそれは書いたことにしかわからない。そういうことがあるらしい、から脱却するには、書いてみるしかない。いしたにさんに言わせると、ブログを書くのは未来への投資」 #makikomi0901
  • いしたにさん「自分が今直面している問題について調べたとき、過去に自分が書いた、答えがない…という記事を見つけて絶望したりw ブログの宿命だが、人に伝わる言葉だけ出なくて、検索を意識したコンピューターにも理解できる記事を書かないと」 #makikomi0901
  • いしたにさん「渾身の記事がすかして、しれっと書いた記事が爆発する。どう見られているか、ということを意識しないと。再デビュー講座で毎日書くようにした人は、3ヶ月でUUが10倍になった。それを味わっていることが大事」 #makikomi0901
  • いしたにさん「記事にはたいていコメントがつかない。コメントは敷居が高い。この問題がなかなか解決しなかった。アメブロなどはコミュニティっぽいので強い」関さん「米国人はコメントつける。SPAMを減らすために考えたのがTrackBack」 #makikomi0901
  • コグレさん「いまTrackBackはTwitterなどにいってしまったけど、当時はそれしかブログ間のコミュニケーションがなかった」いしたに「TrackBackはわかりにくいw 受けてみないとわからないw そんなことをしていたら、ソーシャルが出てきた」 #makikomi0901
  • いしたに「読んでますと言われると嬉しい」コグレ「PVにさ左右されず、書きたいことを書くのが一番いいのかな」 #makikomi0901
  • コグレ「思いもかけない情報がくるのがTwitterだが、メルマガも読むし、RSSリーダーも使う。昔ながらの方法に新しい方法を少しずつ上乗せしている」いしたに「ソーシャルにはブームがあって移り変わりがあるので、ブログというホームが大事。止まったら困る」 #makikomi0901
  • 関さん「昔はテキストも写真も全部やる、というサービスが多かったけど、最近は分化が進んで、自分が最適だなと選んでいるものを使っているのでは。Twitterでは足らない場合はブログに行ったり、動画・写真を置く場所と、誘導するSNSとか」 #makikomi0901
  • コグレ「mixiで面白い日記を書く友人がいたけど、それだけのためにmixiにはログインしない。ブログというオープンな場所にログを残すことで、その人が何者なのかを刻むことができる」 #makikomi0901
  • 徳力さん「Q:ブログはこれからどうなっていくんでしょうね」ささきさん「ブログは長く書きたいというイメージがあると、やっぱりPCの前という印象。スマフォや携帯メインの人が長く書きたいと思ったとき、アプリを手にして長文を書くのかどうか、イメージできない」 #makikomi0901
  • いしたにさん「Web担でブロガーウォッチングをしてたとき、最初のエントリを見るようにしていた。だいたいみんな短い。それが、欲が出てきて写真を入れたりアフィはじめたり、徐々に形になっていく。それがスマフォで完結するかはわからない。訓練は必要」 #makikomi0901
  • いしさに「いまは訓練がソーシャルなのかな」ささき「プロダクトとしてはデバイスの移り変わりがあるから、丁寧にやらなくてはと思っている」せき「スマフォによって通常なら可視化されないものが見える、トレンドになる。だが存在するテキスト総量は変わってないのでは」 #makikomi0901
  • いしたに「接点。自分のブログがソーシャルでどう受け止められているか興味があるのは自分だけだろう。それを他人にも見せるといいよね、ということでSAのzenbackが出てくる」 #makikomi0901
  • 簡単に解説しておくと、Zenbackはブログの記事に付いたソーシャルからの反応を全てまとめて表示してくれたり、ブログ内外の関連記事を表示してくれる便利なサービスです #makikomi0901
  • コグレ「毎日している素振りに対して、時々誰かが いい素振りだね と言っているのを可視化するのがzenback」 #makikomi0901
  • はい、ここから10分ほど zenback の紹介になります。これも実況した方がいいのかな。僕もめっちゃ使ってますよ #makikomi0901
  • SA市川さん「SixApartはブログベンダーのイメージ。お客さんからブログが盛り上がらないという声。ソーシャルの時代。それを考えたとき、あなたのブログに全てのフィードバックを…ということでzenback」 #makikomi0901
  • 市川「設置は簡単で、ブログに決められたスクリプトを貼り付けるだけ。ソーシャルで拡散する仕組み、似ている記事のレコメンド、関連リンク(外部)、言及tweetの一覧(コメントの代わり、炎上もしにくい)、はてぶやFbの反応・コメントなど」 #makikomi0901
  • 佐々木さんからフォロー RT @sasakill: @norio_airoplane 現状では、という保留つきですが。長い目でみれば当然スマホとタブレットでも当然のように長文が書かれると思います。 #makikomi0901
  • @sasakill フォローありがとうございます。実況に含めておきました
  • 市川「そこに企業向け機能をつけたのがzenback BIZ 。離脱リンクの非表示、競合フィルタリング、データ解析、GoogleAnalyticsとの連携などを実走している」 #makikomi0901
  • 市川さんによる管理画面デモ。使いたい機能はパーツ化されていて、表示の有無や件数などのカスタマイズができる。フィルタリングにはキーワードを入れて対応。法人向け事例も増えてきたそうです #makikomi0901
  • 市川「導入して150%のPVになった事例も。今日は15日無料で使えるトライアルを用意しています。最後に、最近ソーシャルメディアの使い方を解説する 六離庵 というサイトをやっているのでよろしく」 #makikomi0901
  • 徳力「3月から延期になって、実はこのイベントやること忘れていた。関さんがスポンサードしてくれたから、開催できた」 #makikomi0901
  • ささき「自分は社内でも恩恵を受けてきた方なので、実名を推奨している。その昔お金を外に預けることは危険だったが、いつのまにか自分で持つことこそリスキーになった。アイデアや個人情報も隠そうと思うかもしれないが既にメリットデメリットのバランスは変わっている」 #makikomi0901
  • 通信機器の電池の問題で、後半は実況しませんw すみません #makikomi0901
  • せき「自分もブログによって人生変わった。大学のうちに友達作っとけと言われていたけど、ブログをはじめて価値観が似ているけど年も地域も違うような友達が増え始めた。ブログを始めてかわりはじめたのはこれ」 #makikomi0901
  • せきさん「アメリカから帰ってきて敬語社会に息苦しさを感じていたけど、ブログの友達とはフランクにつきあえる。いろいろないい人と巡り会えたのが良かった」 #makikomi0901
  • ささき「初めて入った会社でブログの仕事をしていたとき、ペーペーなのに関さんといちるさんと飲みに行けた。トラックバックしてたから普通だと思ってたけど、上司にしてはひやひやだったらしい。そんな昔話」 #makikomi0901
  • ということで前半終了です。後半は #makikomi0901 このハッシュタグで他のみなさんのつぶやきから拾ってくださいw もう電池がないw
  • 回線なんとかなりそうです #makikomi0901
  • 今日は実況の準備運動。本番は明日。日本代表戦、完全実況解説決行します
  • 後半戦は、コグレいしたにペアに加え、ゲストで さいたま観光コンベンションビューローの大和田さんと、インスパイラル成城眼鏡店の春山さん #makikomi0901
  • いしたに「インスパイラル成城眼鏡店は、フォーナインズの発祥の店(といってもいいらしい(主審メンバーが作ったそう))」 #makikomi0901
  • そもそもなんでソーシャルを? 大和田「2009年秋頃にはじめた。大宮氷川神社の酉の市の深夜中継をコグレさんに見つけてもらった。それが爆発のきっかけ。その前から本は読んでいた」 #makikomi0901
  • 春山「新規顧客にリーチしたかったがやり方がわからなかった。リピーターはうまくいっていた。何かやりたいと思っていた中で、コストをかけず自分のペースで、ということで、2006年、フランスの展示会に行くのをきっかけにブログを開始」 #makikomi0901
  • 春山「始めるときにきめたこと。毎日更新しよう。同じような時間にポストしよう。それをやってみて、フィードバックを得てから考えてみよう」 #makikomi0901
  • コグレ「接客業はブログに近い」いしたに「接客うまい人がブログの向こうのお客さんに気がつくとスコンとスイッチが入る」 #makikomi0901
  • 盆栽アプリ、盆栽だー!について「最初はブロガー・メディアツアーだった。1泊さいたまに止まってもらって色々見てもらう。ブロガーは4/25人くらい。その盛り上がりから盆栽アプリに発展」 #makikomi0901
  • 盆栽フォロー。盆栽村は関東大震災で盆栽師が移り住んできたところ。町並みには厳しいルールがあって、生け垣をつくらなければいけないなど。そこに盆栽美術館はある #makikomi0901
  • 大和田「参加者に開発者がいて、盆栽がアプリになった。アップル好きが高じてアップルストアで発表会を。Yahooにも載り、アプリはとても盛り上がった。いままで若い人たちと付き合いがなかったが、Twitterで交流がうまれた」 #makikomi0901
  • 大和田「Twitter経由でTweetUpも何度も開催され、濃いコミュニティが生まれている。アプリの話に戻ると、盆栽を日本を代表するブランドにしようとしていて、世界に羽ばたく盆栽アプリにしようとしている。海外の方は盆栽を美術品として捉えている」 #makikomi0901
  • 大和田「そして盆栽だー!。ご当地サイダー。好評で増産が進んでいる」コグレ「さいたま市のITは大和田さんが引っ張っている」大和田「挑戦にはリスクがあった。観光協会は基本出すだけ。さいたまは観光というイメージがないので、こちらからやらないと、と思った」 #makikomi0901
  • いしたに「インスパイラルで感激した話。ブログを見て電話で問い合わせが入る。眼鏡の話なので電話では伝わりきらない。春山さんは、『じゃあブログに書いておきます』と言ってブログにすぐ載せる。お客さんのネタ出しに答えることで間口を広げている」 #makikomi0901
  • 春山「電話だけでは伝わらないので、写真を載せて、なるべく店舗に来てもらったのとお名状況にしたいと思ってやっている。お客さん紹介というのもやっていて、既に310人くらい掲載している」 #makikomi0901
  • いしたに「ふつう顔出しいやがりそうなものなのに。店舗との関係が良いのと、顔出ししてくれそうな人に超えだしているんだろう」春山「ちょうど5年弱くらいで300人弱」いしたに「そんながんばってる事実を最近まで知らなかったw」 #makikomi0901
  • 春山「ブログをはじめてから所さんが紹介してくれることもあって電話問い合わせが増えた。間違った情報なども掲載されたりするので、対応をブログでするために、情報を出すようにした。この芸能人がこんな眼鏡かけてたなんて情報も出している」 #makikomi0901
  • いしたに「それが読めない眼鏡のトレンドに対応できている秘密だろう。ネットにもちゃんと自分たちのお客さんがいるんだよ、たまたま会っていないだけだよ、ということを意識している。ブログを見た、というお客さんが増えたみたい」春山「とても増えました」 #makikomi0901
  • 春山「写真もテキストもがっつりやっている。最初は出し惜しみしていたけど、いまはがっちり出している。写真で気になった人がテキストを読んで、はまって問い合わせてくる」 #makikomi0901
  • 盆栽アプリの話。大和田「ツイッターで感じた変化。いろいろな話が勝手に周りで動くようになった。例えばロケタッチでご当地シールができたり。変な話だけどすごく忙しくなった。やっぱりプレスツアー前後からかな。Tiwtterで入り口がついたのがよかたのかな」 #makikomi0901
  • いしたに「普通店舗がやる手法はDM。DMは超時間もお金もかかる。ブログはただみたいなもの」春山「速いですよね。海外の展示会行ったときにはUstもした」いしたに「うらやましくて腹が立ったw」 #makikomi0901
  • いしたに「店舗とブログの経験がリンクしている。さいたま市ではツアーとアプリでの経験がリンクしている。最後に残るのは経験。まきこみ、巻き込まれてうまれるもの」 #makikomi0901
  • いしたに「どうしたらマキコメるの?と聞かれる。難しくない。3年後の稽古。狙ってもすぐには結果は出ない。3年は、種まき、育て、刈り取り。1年ずつ。1年やることで季節感などもつかめる。3年目には何がいつ受けるかわかるように」 #makikomi0901
  • コグレ「変化に気づくことが大事。自分の場所じゃないとアクセス解析できない。だからブログが大事。1日に何度もアクセス解析をチェックすることもある」 #makikomi0901
  • ワンモアシングがあるらしい #makikomi0901
  • コグレ「PANDA 1/2 というユニットのフジオカミナミさんがゲストです。ソーシャルな活動をされているので、それを紹介したい」 #makikomi0901
  • いしたに「Web、Twitter、Youtube、tumbler、Ustereamなどをそれぞれ複数活用している」フジオカ「公式ブログもあり、別のブログもあり、tumblerなどもやっている」 #makikomi0901
  • マキコミマキコマレを簡単に個人的解説すると、いつのまにか提供する・提供される側という垣根がなくなってくることだとおもう。垣根がなくなるというのは、ネットとリアルもそうで、全ての関係性がリンクしてメビウスの輪になるのがこの現象かな、と思ってる #makikomi0901
  • フジオカ「オフィシャルページはフットワークが重く感じられる。イメージ。更新されるメディアがいいなと思って、tumblerでギャラリーを作るようになった」いしたに「よく見つけたなと思う」 #makikomi0901
  • フジオカ「曲のリリースはすべてネット配信のみ。プロジェクトをはじめやすいのがとても良い」コグレ「ネタフルで7000文字インタビューしているので読んでほしい」 #makikomi0901
  • 徳力「新鮮な話という人や、知っている話ばかりという人、両方の存在。長くやっていると経験していて、普通のこととして感じるようになる。ずっと続けていることでコグレさんもフジオカさんと、観光の人とつながる」 #makikomi0901
  • 徳力「ピンと来ていない人は、ずっと続けてみるといい」いしたに「ブログをやっていて良い経験をたくさんさせてもらったが、でもブログを書いていただけ。恩恵を受けた人間として、ブログを書き続けることを言い続けなければならない」 #makikomi0901
  • コグレ「ブログをぜひ書き続けてほしい」最後にデジハリさんの告知が入りました。デジハリさんもいろいろやっておりますな…ということでイベント終了です0 #makikomi0901

以上です。

ブログは書いただけ返ってくる

いしたにさんいいこと言うなあって思ったのは

いしたに「どうしたらマキコメるの?と聞かれる。難しくない。3年後の稽古。狙ってもすぐには結果は出ない。3年は、種まき、育て、刈り取り。1年ずつ。1年やることで季節感などもつかめる。3年目には何がいつ受けるかわかるように」 #makikomi0901

これね。ほんとこれに尽きる。過去書いた記事が、未来の自分をどれだけ豊かにしてくれることか。ブログって情報発信しても楽しいし、未来の自分に投資できている面でも楽しいわけです。僕だってそもそもライターはじめたのはWebでテキストサイト作ったからだったし、今の仕事だってほとんどブログやっていく上で生まれた人脈や人付き合いで構成されています。

コグレ「思いもかけない情報がくるのがTwitterだが、メルマガも読むし、RSSリーダーも使う。昔ながらの方法に新しい方法を少しずつ上乗せしている」いしたに「ソーシャルにはブームがあって移り変わりがあるので、ブログというホームが大事。止まったら困る」 #makikomi0901

ずっとブログが中心なのも、このためでしょうね。 このブログも9日で丸11年ですが、「長く続けられる秘訣は?」と聞かれれば、書きたいことを書いた時の周囲の反応が楽しいことと、好きなものは好きと書いておけば、いつかどうにかなると信じているからでしょうね。 これをいしたにさん流にすると

 

ネットで成功しているのは〈やめない人たち〉である

  4774144681

こうなるw

 

接客がうまい=ブログもうまい?

この仮説もおおむね合っているのでは無いか、と思うんですよね。どこに興味があるのかを引き出し、伝えるのがうまい人は、間違いなくブログも面白いし、それで結果が出ることを本能的に感じ取れるから続く、と。

いしたに「インスパイラルで感激した話。ブログを見て電話で問い合わせが入る。眼鏡の話なので電話では伝わりきらない。春山さんは、『じゃあブログに書いておきます』と言ってブログにすぐ載せる。お客さんのネタ出しに答えることで間口を広げている」 #makikomi0901

この事例など、その最たる例でしょうね。1対1対応のメールに落とさず、不特定多数の疑問を解決するブログを選んだのは春山さんのセンスが素晴らしかったと言うしかありませんがね。

 

マキコマレの王者・大和田さん

一方でマキコマレといえば、さいたま市の大和田さんでしょう。僕もよくからんでいるので多くを語らずともみなさんわかっていただけるとは思いますが、ブロガーを巻き込んだことで、新しいトピックが生まれて、今度は大和田さん・さいたま市がブロガーに巻き込まれると。そんなことを繰り返すうちに生まれたのが盆栽アプリですし、これからの盆栽町の活用とも言えるでしょう。

大和田「挑戦にはリスクがあった。観光協会は基本出すだけ。さいたまは観光というイメージがないので、こちらからやらないと、と思った」 #makikomi0901

この決断が全てですよね。

 

情熱の佐々木くん

そしてまあ、本当に行って良かったなと思ったのがlivedoor佐々木くん、いや、佐々木CPOの話が白眉でしたね。

ささき「自分は社内でも恩恵を受けてきた方なので、実名を推奨している。その昔お金を外に預けることは危険だったが、いつのまにか自分で持つことこそリスキーになった。アイデアや個人情報も隠そうと思うかもしれないが既にメリットデメリットのバランスは変わっている」 #makikomi0901

この「何が最良かの基準が変わってきている」話と、

ささき「初めて入った会社でブログの仕事をしていたとき、ペーペーなのに関さんといちるさんと飲みに行けた。トラックバックしてたから普通だと思ってたけど、上司にしてはひやひやだったらしい。そんな昔話」#makikomi0901

新しい関係性が生まれたって話が良かったですね。特に↑この話、自分でもいろいろと思い当たる節がありすぎて面白すぎるw 社会のがんじがらめな枠を飛び破って、想定外、いや、想像以上の関係を作ることができるインターネット(ブログ)って素敵ですね。

ということで、これだけブログやっていた僕でも「面白いなあ」という話が満載、行って良かったなーという良いイベントでした。あ、そうだ最後に1つお詫びが。

 

zenback を zenbach とスペルミスしていた

なぜ?どうして!?というお話は別のエントリでw ちなみに「全部バック(戻す)する」なので zen + back が正しいです。ベータ版から使っているのに、なんで間違えちゃったんだろう…(その秘密は改めて)

なお、Twitterによるイベント実況は業務でも受け付けておりますので

こちらまでお問い合わせください。 

 

マキコミの技術

  4844329588 

 

著者プロフィール

Norio NAKAYAMA ブロガー、ライター、フォトグラファー、アドバイザー。 2000年よりテキストサイト、ニュースサイト時代を駆け抜けそのままブログへ。国内外への旅行やガジェット、日々の出来事などを紹介中。 旅と大宮のブログ「エアロプレイン」運営。Yahoo!ニュースさいたま市担当。三島市出身。アイラ島、青ヶ島上陸済。JFA公認C級サッカー/フットサルコーチ。チェコ親善アンバサダー。ScanSnapプレミアムアンバサダー。エスパサポ。中小や飲食マーケアドバイザーとDX支援、広報PR。お仕事相談はお問い合わせより。