2歳の息子が大好きな絵本や図鑑たちまとめ
こんにちは、子供(仮称:のりたまちゃん)がかわいくてたまらない のりお です。
2歳を超えてどんどんできることの増えているのりたまちゃんですが、一方で絵本の理解も進んで、より本を読んでもらう/自分で読む(眺める?)のが好きになっているような気がします。
ということで、うちの子がとてもハマった絵本を紹介しておきます。
だるまさんが
まずは「だるまさんが」「だるまさんの」「だるまさんと」の3冊でお馴染みの、だるまさんシリーズ。子どもが生まれたときにいただいたものなのですが、これが成長するごとに楽しみ方が変わってきていて面白い。最初は見るだけでしたが、最近はだるまさんの細かいディティールを真似するようになり(たとえば目をつぶったり、体を揺らしたり)、まただるまさんのアクションを子どもなりに表現するのがとてもかわいい(びろーんと伸びたりするところを、彼なりに表現します)。
まずは「だるまさんが」を購入して、子どもにマッチしているか試してから、買い足すのがいいかなと思いました。ベストセラーは伊達じゃないな。
しましまぐるぐる
コントラストの強い絵で、かわいい感じに「ぐるぐる」のものと「しましま」のものが描かれています。指でなぞる楽しさがあっていいですね。子どもはこの本のおかげで、ぐるぐる回るものが好きになり、とにかく回るものみな「くるくるさん!」と指さして確認します。かわいい。
じゃあじゃあびりびり
こちらもコントラストのある絵で、主に擬音を絵に落とした絵本です。最初は親が読んでいるのを聞いて、絵を眺めているだけですが、段々と絵を見ただけで「じゃーじゃー」「びりびりー」と言うようになって、絵と音との組み合わせができていくのが楽しいです。
山本忠敬のはたらくじどうしゃ
親の思い入れたっぷりの、昭和な車がたくさん登場するシリーズ。僕も子どもも大好きです。
超硬派絵本「はたらくじどうしゃ」親から子へ。時代を超えた山本忠敬の名作 [エアロプレイン]
手のひらサイズの「がたごとびゅわーん」
かっこいい乗り物の写真で構成される、手のひらサイズ(10センチ×10センチ)の持ち運びに最適な本。小さな手でもめくりやすいので、長らくうちの子のお気に入りでした。
本もよくできていて、折り込み構造の半分に乗り物の特徴的なクローズアップ写真と擬音が書かれていて、それをヒントになんの乗り物か想像する、というものになっています。最初は写真を見て楽しむだけですが、だんだんとこの想像する楽しみ方で遊べるようになるので、なかなか良い感じ。SLのところだけギミックが異なるのもポイント高いです。
はじめての のりものずかん(英語つき)
英語付きなんて書いてあると身構えちゃいますが、単に乗り物の呼び方をローマ字とカタカナでも併記しているというものです。この本のポイントは、写真がいいことと、厚手でめくりやすいページ、持ち運びやすいサイズ、そして1ページの適度な密度でしょう。子どももかなりお気に入りで、お風呂上がりに読むことが多いです。
ちなみに姉妹誌でのりもの以外も扱うタイプがあります。
こちらは3歳以上向けになっていますが、1歳くらいでも、写真を見るだけで楽しめます。なにより、食べ物ページを見ると食欲がわくのか、食べるふりをしたり、これ食べたい!と思い出したりするのがかわいいです。オススメ。
もこもこもこ
当初は「な、なんなんだこの絵本は!?」と謎だったこの谷川俊太郎の傑作ですが、子どもが成長するにつれてより楽しむようになってきていて不思議な感じです。思い出したように「読んで」と持ってくるので、子ども的にはかなり評価しているもよう。
それにしても不思議な絵本。
のりおのまとめ
ベストセラーには理由があるな、という感想ですね。
ちなみに「はらぺこあおむし」はわりと普通でした。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません