ザ・ピート!アードベッグ蒸溜所で規格外の試飲に挑む #夢見た英国文化

2016/02/04お酒,イギリス/英国Scotland,ご招待,アイラ島,アイラ島(Islay),アードベッグ,ウイスキー,テイスティング,工場,独自取材,蒸溜所

アイラ島ツアー3日目は、アードベッグ、ラフロイグ、そしてラガヴーリンの3蒸溜所を次々とめぐるという、僕にとってはまるで天国のような一日。まずは「ザ・ピート臭!」と言っても過言では無い、スモーキー番長のアードベッグ蒸溜所へと向かいます。

Ardbeg Distillery #夢見た英国文化

薄曇りのアードベッグ

Ardbeg Distillery #夢見た英国文化

この日の天気は小雨が止んだばかりの薄曇り。これこそアイラ!という天気ですね。ボウモアの宿から車で走ること30分ほど、アードベッグ蒸溜所に到着すると、一行を迎えるのはシンボルマークの冠されたスチルポットです。

 

Ardbeg Distillery #夢見た英国文化
そもそもこのアードベッグ蒸溜所を語る上では、その数奇な運命に触れざるを得ません。

1815年に設立されたこの蒸溜所からは、アイラ島でも随一のスモーキーフレーバーを誇るモルトが生産されてきました。今でこそ企画としてアードベッグを上回るスモーキーなモルトは存在しますが、スモーキーモルト、ピート臭モルトの代名詞として、今でもアードベッグを挙げる人は少なくないでしょう。また、アードベッグの名前は知らなくとも、バランタインの名前は知っている、という人もいることでしょう。そう、このアードベッグは「バランタイン魔法の7柱」と呼ばれる、同酒のキーモルトのひとつです。

 

Ardbeg Distillery #夢見た英国文化
このように重要なポジションであるアードベッグですが、悲しいことに、今日に至るまで何度も閉鎖の運命を辿っています。理由は様々と聞いていますが、とにかくアードベッグほどの蒸溜所でさえ閉鎖の憂き目に遭うところに、モルト界の難しさが垣間見えますよね。

 

Ardbeg Distillery #夢見た英国文化
そんなアードベッグが復活したのは1997年のこと。同じくモルトを生産するグレンモーレンジィ社によって買い取られた蒸溜所は、ボロボロの状態だったことが信じられないほどに改装され、その後2004年にモエ・ヘネシー・ディアジオによって再度買収され、今の姿になったんだそうです。

ただし!モエヘネシーは良くも悪くも信念を強く持つ会社。経営危機の頃に比べて様々な面でクオリティこそ改善されましたが、同社の意向を強く反映した蒸溜になっていることもまた事実であるそうです。このあたり、見学ツアーでさらっと言ってる(言ってたよね?)ところも面白いところ。

screenshot-www.ardbegjapan.com 2016-02-04 02-04-46
ヒストリー | 世界が熱望するアイラモルト ARDBEG

参考までにこちら、アードベッグの公式サイトより引用した復旧前の様子。ぼろっぼろです。電気のブレーカーボックスを修理できなくて靴箱にて代用していた話など、泣けてきますね…。

ちなみにアードベッグの意味は「小さな丘」となっています。

 

激しいピート臭を感じながら最先端の設備を見学

Ardbeg Distillery #夢見た英国文化
さて、前述のとおりこのアードベッグでは見学ツアーに参加したのですが、残念ながら内部の撮影は不可。実はこれ、アイラ島の蒸溜所ではけっこう珍しいことなんですよね。このあたりにもモエ・ヘネシーのポリシーが浸透してきている気がします。

Ardbeg Distillery #夢見た英国文化

とはいえ、グレンモーレンジィ社によって改装され、建てられたビジターセンターおよび蒸溜設備は、モエ・ヘネシーの手によってさらに美しく、お洒落に仕上げられており、見応えは十分。こちらの見学は「はずせない」ところであるのは間違いないでしょう。

 

Ardbeg Distillery #夢見た英国文化

見学中は常に強烈なピート臭が。もちろんアードベッグの最大の特徴ですからね、この匂いを嗅いでこその見学です。

内部はまったく新しいものになっていると思いきや、ほぼ昔の蒸溜を保っていて、見学路こそ整備されていますが機器などは古いままのように見えます。発酵槽なんかはかなりの年代物。モルトミルしたモルトを食べさせてくれるなど、サービス精神もあり。ちょっとネットを調べてみると2007年以前は普通に写真が撮れたようで、撮影禁止なのはやっぱりモエヘネシーのポリシーな気がしました。

Ardbeg Distillery #夢見た英国文化

さてアードベッグ蒸溜所の見学の白眉といえば間違い無くポットスチルでしょう。なんせ、2基しかありません(!)

つまりですね、初溜と再溜のための1基ずつしか、ポットスチルが無いわけです。そりゃ流通量少ないわけだよなあ。アードベッグ蒸溜所、ブレンドや製品の方向性は親会社の雰囲気を感じますが、少なくとも現場では昔ながらの心意気が息づいているような気がしました。

なんだかんだ言って、かの「ベリーヤング」は伝説的なおいしさでしたし、その後年数が進むにつれインパクトが弱くなった悲しさこそありましたが、蒸溜の腕は確かで、味も大変にまっとう。みんな色々と思うところはあるみたいですが、これから暗いニュースが増えるかと言えば、そんなことはないでしょう。なんせ、潰れない。安心です。

Ardbeg Distillery #夢見た英国文化

そんな資本が資本だからか、全体的にお洒落な雰囲気もありますね。

見学が終わると次はテイスティングです。

 

30分で5ショット。泥酔必至な驚異のテイスティング

Ardbeg Distillery #夢見た英国文化

さて、テイスティングルームに到着すると、いままで所内を案内してくれたおねーさんがおもむろに机にと着座。うわーなんかかっこいい感じて講義がはじまります。ところで目の前には5つのビンがございまして、もしかしてこれ、全部テイスティングなんて太っ腹な感じですか?

Ardbeg Distillery #夢見た英国文化

答えはYes。しかもテイスティングといいつつ、全て普通のワンショットでそそがれます。

Ardbeg Distillery #夢見た英国文化

贅沢すぎる!と思いますよね?僕もそう思いました。ただし、それが30〜40分で行われるものでなければ、です。ものすごいペースで5ショット飲むわけです。これはさすがにヨーロッパから参加の諸氏も真っ青ですよね。水をくれ、と何度も何度も言っていました(笑

Ardbeg Distillery #夢見た英国文化

テイスティングはとても良い感じ。加水にはスポイト代わりのストローが使えるなど本格的です。さすが蒸溜所のテイスティングですね。

 

Ardbeg Distillery #夢見た英国文化

さて矢継ぎ早なテイスティングが終了すると、次はランチです。そう、アードベッグはランチの食べられる数少ない蒸溜所のひとつなんです。キルホーマンもそうだったのですが、蒸溜所のランチはやたらにおいしい!さすが、なんですかね。アイラ島に来たらランチは絶対に蒸溜所でとったほうがいいですね。本気でおいしいです。

Ardbeg Distillery #夢見た英国文化

ランチ後は予算と相談しつつアードベッグの記念ボトルなどを買い、こちらでの行程は終了。次にラフロイグ蒸溜所を目指して、一行は再びリチャードのバスに戻るのでした。

まだまだつづく。
 

アイラ島の記事はこちらにまとまっています。

アイラ島(Islay) [エアロプレイン]

 

スペシャルサンクス

航空券と飛行機代をプレゼントという形で提供してくれたエクスペディアさん。

アイラツアーで便宜をはかって取材扱いにしていただいた英国政府観光庁さん。

さらにヒースローエクスプレスや特急などに乗れるブリットレイルパスを提供してくださったレイルヨーロッパさん。

スーツケースレンタルをモニターで提供してくれたアールワイレンタルさん。

そして海外での通信を一手に引き受けるモバイルルーターを提供してくれたグローバルWi-Fiさん。

最後に、ありがとうシルバーウィークですね。この連休がなければこの日程は考えられませんでした。仕事関係のみなさんにもありがとう!

 

なお、全て現物支給という形で提供していただいておりますんので、記事に対する対価はいただいていません。記事のほうは自由にいつもの調子で書かせていただこうと思っています。

では。

著者プロフィール

Norio NAKAYAMA ブロガー、ライター、フォトグラファー、アドバイザー。 2000年よりテキストサイト、ニュースサイト時代を駆け抜けそのままブログへ。国内外への旅行やガジェット、日々の出来事などを紹介中。 旅と大宮のブログ「エアロプレイン」運営。Yahoo!ニュースさいたま市担当。三島市出身。アイラ島、青ヶ島上陸済。JFA公認C級サッカー/フットサルコーチ。チェコ親善アンバサダー。ScanSnapプレミアムアンバサダー。エスパサポ。中小や飲食マーケアドバイザーとDX支援、広報PR。お仕事相談はお問い合わせより。