個人参加ではかる、フットサル場のレベル

2010/01/25読み物1500円,ゴレイロ,フットサル,利用者

個人参加に出ることであらわになる、そのフットサル場のサービスレベルとは。

個人参加に出ると良くわかる!

一時期は多くて週に5日、年に150回以上も個人参加に出ていた経験から、フットサル場のサービスレベルを知るには個人参加に出るのが一番!という持論があります。というのも、個人参加には…

  • 料金設定でフットサル場の考え方がわかる
  • 電話予約時の対応がわかる
  • 支払い時、カウンターでの受付の様子がわかる
  • 個人参加をしきっている時に店員の仕事ぶりがわかる
  • お客さんの立場になって考えているかどうかがわかる
  • 客層・質がわかる
  • 当然ながら施設の完成度・アメニティもわかる

などの特徴があるからです。

では、それぞれ解説していきましょう。

料金設定

フットサル場の考え方を如実にあらわしているのが、その料金設定です。たとえば埼玉県における個人参加(2時間)の料金相場は1000〜1500円ですが、値段だけではパフォーマンスははかれません。

というのも、同じ1500円の個人参加でも参加人数がまちまちなのです。2時間で参加人数が15人の場合、たいていは3チーム総当り(1チーム2試合)を1セットとして5回はまわりますから、1人あたりの試合数は10回となります。このとき1試合は8分が多いようですから、たとえば10試合で8分としたとき、80分となります。

一方で参加人数が20人の場合、4チーム総当り(1チーム3試合)が3回程度になりますから、試合数は9回。ただしこの場合、1試合に7分以上とれませんからプレー時間としては60分に満たない程度。ずいぶんと差があります。

(2011/07/09 追記)最近の風潮として、20人の場合、8分を2回し(つまり、3試合8分を2クールなので24×2)で48分しかプレーできないケースが増えているようです。

これがフットサル場によっては5チームだったり、6チームだったりするから驚きです。個人参加の料金設定を検討する場合は、必ず定員を何人にしているか調べましょう。正直言って1コート20名以上参加させて1500円以上とるフットサル場は料金設定が高すぎると思います。

電話対応

個人参加の予約はその多くが電話ですから、コート予約をWebからに限っている施設でも、電話対応をせざるを得ません。個人参加における利用者のリスクは「その日、人数が集まって開催されるかどうか」につきるわけですが、例えば開催直前で2〜3人しか集まっていないにもかかわらず、それをしっかり伝えない施設がとても多いです。開催されないことが濃厚であればしっかり伝えるべきで、そうでなければ利用者は貴重なプレー機会を損失することになります。ちなみに僕は「人数集まってますか」と必ず聞きます。その日のその時間に必ず蹴りたいですからね。

支払い

これも普通の施設利用であれば予約担当のチーム代表者しか知りえない、フットサル場スタッフの対応をチェックするチャンスです。コンビニ以下の対応をするスタッフも少なくないのがフットサル場の現実です。

個人参加のしきり

これも非常に悲しいかな、お遊び程度でしきるスタッフがいまだに存在します。常連を優遇しまくって他の利用者をないがしろにするスタッフ、タイムキーピングがグダグダなスタッフも少なくありません。

またプレー機会のことを考えると、個人参加におけるゴレイロは時間均等による持ち回りが最も公平なのですが、そこを全く考えず、1人の人がゴレイロを押し付けられていても意に介さないスタッフさえ存在します。スタンダードな得点時にゴレイロをローテーションさせる決まりだとしても、2〜3分動きが無かったらスタッフが声をかけて交代させるべきですよね。得点が入らなかった場合、1試合丸々ゴレイロという参加者が発生するケースも良く見かけます。お金をもらってイベントを開催している、という意識の低いフットサル場はまだまだ多いのです。

お客さんの立場になって考えているか?

これも信じられないかもしれませんが、よくある話です。定員15名、1コート、1500円です!といっておきながら、「店員のミスで20名になってしまいました」ということがままあるのです。もちろん誰だってミスをするでしょうし、仕方がないことでしょう。でもほとんどのコートは、それでも通常通りに1500円を徴収します。

利用者は、先にも説明したとおりプレー時間で考えるものです。15人の時のプレー時間における1500円と、20名の時のそれとではあまりに見返りが違いすぎています。このあたり、気にしないフットサル場の考え方を疑います。お客さんの立場からしたら、「なんだかなあ」の一言なんですけどね。

客層・質がわかる

個人参加は本当に面白いもので、連続して参加する常連が生まれる結果、そのフットサル場における客層とその質がわかるようになってきます。これはおそらくスタッフの仕切りとも関連しているのでしょうが、適当なフットサル場にはあんまり一緒にプレーしたいな、と思えない利用者も多いのが現実です。例えばゴレイロの順番になるとマジメにやらなかったり、暴言をはいたり、守備をしなかったり…個人参加はフットサル場の姿を映す鏡なのです。

アメニティ

これは賛否両論あるでしょうが、最近のフットサル場は女性客獲得のためにアメニティを手厚くしている施設が増えてきています。当然ながら個人参加利用者はアメニティも気にします。最近はシャワーにシャンプーなどを設置した上に、レンタルタオルまで貸し出してくれる施設に人気が集まっているようですね。そりゃそうだ、荷物が少なくて済む上に、快適な気分で帰ることができますからね。

このあたりも施設によって差があります。カビだらけのシャワールームを掃除もせず放置している施設は、先が長くないんだろうなと思ってしまいますよね。

まとめ

というわけで、実は施設の状況が丸裸になるのが個人参加だよ、ということを訴えたかったのでまとめてみました。個人参加ってフットサル場における1つの大きなサービスだと思うんですよ。しかも流れの人が多いわけで、新規利用者に繋がる可能性だってあるわけです。

個人参加って、お客さんとスタッフが直接コミュニケーションをとれる貴重な機会だと思うんですよね。もっと上手に活用すればいいのに…と思うことが多々あります。

もしこの記事をフットサル場の関係者の方が読まれた場合には、もう1度個人参加について考えてみてください。適当に開催すればいいや…なんて思っていませんか?

合同会社オラニエ 中山記男

 

2010/01/25読み物1500円,ゴレイロ,フットサル,利用者

Posted by norio nakayama