カルガリーのレゴショップ(クリックブリック)に行って、あらためて品揃えの豊富さにショックを受ける #valberta
今回のカナダ旅行の際、帰路でカルガリー空港へ行く前にどうしても寄りたい場所がありました。それがカルガリー最大のショッピングモール「シヌックセンター」の中にあるクリックブリック。いわゆるレゴストアです。
日本未発売のレゴが大量にあるこの事実
実はこのレゴ、日本では未発売のモデルが大量にあります。なぜ日本で発売してくれないのかは良くわかりませんが、残念ながら事実なのです。
そのため、レゴファンにとってはその未発売なモデルをいかに入手するかが重要なファクターになっているんですね。そんな海外限定レゴを入手する方法のひとつが、今回のように海外のレゴストア(クリックブリック)へ行くことなのです!
ということで来ましたシヌックセンター。カルガリーの中心部からC-train(日本でいう市電)で15分ほど。さらに徒歩で7〜8分です。
お目当てのクリックブリックは2階にありました。というか、でかいな!
というかシヌックセンター自体がかなりでかい。
さてお店に入ると…
は?
えええ???
あまりの事態にパニックに陥りました。
何かと言えば、いままで散々日本で売っていなくて入手が困難だったりあきらめたりしていたモデルが、文字通り「普通に」並んでいるんです。
例えばこのパリジャンレストラン。
売り上げランキング: 5,704
日本では極少数だけがクリックブリックで発売された商品が、普通に在庫として並んでいます。
例えばタウンホール。こちらもゴロゴロと。
売り上げランキング: 36,916
なんじゃこりゃー!!!!
ひいいい。
ちゃんと考えて買おう
このままだと航空機に乗せられる大きさを超えてしまいそうだし、破産しそうなので、一旦モール内のKFCで頭を冷やして策を練ることにしました。こんなにのんびりしていられるのも、在庫が潤沢にあるからです。
モール内のケンタッキー。一番小さいセットで、チキン2ピースからです。
チキンがついていて一番小さいセットをくれと言ったらこのセットが出てきました。チキン2ピース+コールスロー+ポテト+ペプシ。まじか。これでミニマムか…。
すごくがっかりしたんですが、海外のケンタッキーっておいしくないんですね。日本の1/10もおいしくなかったです。まったく別の商品でした。日本のケンタッキーうますぎるだろ!
ということで、あらためてクリックブリックへと向かいます。
飛行機に乗せられる限界の大きさで購入する
いま目の前に見えるタワーブリッジは、箱の大きさから今回はパス。
売り上げランキング: 54,236
これね。
ちなみに価格も日本より激安…といいたいところですが、レートの関係なのか、日本のAmazonで買った方が安い商品もいくつかありました。なのでこのあたりはAmazonの価格を見ながら慎重に選びます。もちろんレア商品はゲットですね。
レゴ詰め放題も実施中(見たことの無いタイプ)
さらに驚いたのがこちら。これ、オブジェだと思ったらそうじゃなかったんですよね。
この
パーツ類を
所定のケースに
詰め放題。
そう、レゴの詰め放題サービスなんですよ。ケースは大小2つあって、約2,000円と3,000円強だった…かな?ちょっと値段は怪しい。大きいケースだとだいたい300ピースほど入るとのことで、なかなかお得です。最終的にはフタが閉まればOKだとか。
ただし標準パーツは少なめで、珍しいパーツが多めだったため、評価はわかれるところかなあと。いや、むしろ持っていないパーツが大量に手に入るからいいのかな?定番のドアや窓なんかをたくさん詰め込みまくってきました。あと、そこは大人らしく、ぎっちりつまるように計算してやってきたので、恐らく400〜500ピースくらいは入れられた気がします(笑
持ち帰って組み立てるまでがレゴです
ということで、かたくなにお金を節約していた今回の旅、ここにきて一番の散財をしてしまいました。購入したのは先ほどのパリジャンレストランやゴーストバスターズなど計3点です。
売り上げランキング: 1,856
なお最後に飛行機への積み方ですが、飛行機の規程に則ったサイズのダンボールを用意して、そこにレゴを積み込み、クッション代わりにタオルや洗濯物などを詰め、そのまま「中身はレゴと衣服です」と申請して預けました。思ったよりもぜんぜん簡単に持って帰ってこれるんだなーというのが正直な感想ですね。
さーて、積みレゴになるまえに組み立てないと。
ということで、海外へ行く際にはぜひレゴのストアへどうぞ!
ビジットアルバータ #valberta とは
エアカナダとアルバータ州のキャンペーンで航空券があたり、それによって念願のカナダに来ることができたコンテンツです。
観光の一部では、アルバータ州観光公社よりガイドツアーを提供してもらい、ブログ記事にしています。提供していただいたガイドツアーは記事中に銘記しておりますが、記事の内容はあくまで個人の感想となっています。