カルビーのフルーツグラノーラが気づけばフルグラ になっていた件

おいしいものだけ紹介します(食全般)off,rakuten,フルグラ,フルーツグラノーラ,生活,

あまりにも、あまりにもさりげなく変わっていたのでエントリ−。

おいおい、いつからフルグラが正式略称になったの?

フルグラ?

いや、たわいも無い話なんです。カルビーの超名作フレーク「フルーツグラノーラ」の商品名が、いつのまにか「フルグラ」になっていたってだけの話なんです。

でもね、僕ら「もっさもっさ」に取り憑かれた人間にとって、フルーツグラノーラといえばカルビーのこれ

いままで

だったわけです。しかも「フルグラ」なんて名前は(普通の略称だとしても)このスレでメジャーになった略称じゃあないですかね。

類似品対策?

思えばなんとなーく原因のようなものもありました。それは類似品の存在です。例えばこれ。

ケロッグのフルーツグラノラ。

例えばこれ。

2011-04-22_0221

トップバリュのフルーツグラノーラ。

うーん、どうやら「フルーツグラノーラ」ってのは固有の商品名になり得ないみたいですね。きっとそんな理由で「フルグラ」なんて名称に変えたんだろうなあ。なんだかな、って感じですけどね。

永遠のフルーツグラノーラ

しかし!僕らもっさもっさ党にとって、フルーツグラノーラといえば

カルビー フルーツグラノーラ 800g
B00176TTPS

この子だけです。名前が変わっても、パッケージが変わっても、味が変わらない限り、カルビーの製品を食べ続けることでしょう。いつものスプーンで6すくい。牛乳をだだーっとかけて、もっさもっさ食べられるのはフルーツグラノーラだけ。

ありがとうフルーツグラノーラ。これからもよろしくフルグラ。フルグラ…。


著者プロフィール

Norio NAKAYAMA ブロガー、ライター、フォトグラファー、アドバイザー。 2000年よりテキストサイト、ニュースサイト時代を駆け抜けそのままブログへ。国内外への旅行やガジェット、日々の出来事などを紹介中。 旅と大宮のブログ「エアロプレイン」運営。Yahoo!ニュースさいたま市担当。三島市出身。アイラ島、青ヶ島上陸済。JFA公認C級サッカー/フットサルコーチ。チェコ親善アンバサダー。ScanSnapプレミアムアンバサダー。エスパサポ。中小や飲食マーケアドバイザーとDX支援、広報PR。お仕事相談はお問い合わせより。