携帯電話の電池残量が復活した!?気がする、電池(Li-ion電池)を上手に充電するテクニック。
携帯電話を買って1年くらいした頃から、1日持たなくなってきてしまう携帯の電池。
「ゼロにしてから充電する」なんて都市伝説があるけれど、メモリー効果は携帯で使われているリチウムイオン電池には関係ない。
じゃあなんで電池が持たなくなってくるの?ということで色々調べたり試したりしてみました。
(実はこれ、リバイバル記事ですがご容赦くださいね)
電源を落として充電せよ
突然ですが、リチウムイオン電池大手の バッテリーベイサンによれば
メーカーが発表しているリチウムイオン電池(単セル)の寿命は、300サイクルでおおむね70〜80%、500サイクルでおおむね50〜70%となっています。
これユーザが実際にノートパソコンや携帯電話を使用していて感じている電池の寿命に一致しているでしょうか。 携帯電話の場合は、夜寝ている間は充電台に載せ、昼間は使用というケースだと、1年間で300回程度充電していることになるでしょう。 しかし、1年後に新品当時の70〜80%の使用時間はないというのが実感でしょう。
もともと、毎日充電するといっても、完全放電−満充電というサイクルではなく、一日に使った満充電容量の50%程度を継ぎ足ししているに過ぎない。 そもそもリチウムイオン電池はメモリー効果がないことを売りにしているのだから、継ぎ足し充電は寿命に影響しないはずである。と思いますよね。 買った当初は途中充電しなくても2日程度は使えたのに、1年後には2日目に携帯電話画面の電池残量表示が1本しか立たなくなってしまう、 という感想の方が多いのではないでしょうか。
(中略)
劣化の要因はサイクルの他に、ほぼ満充電状態での長期保存という条件が加わります。この保存は温度条件によっては大きな劣化をもたらします。パソコンでも、多くのユーザはACアダプターで使用する際も電池パックは接続したままで、電池パックは常に満充電状態になることになります。具体的な例については『12. メモリー効果と継ぎ足し充電の項』をご覧下さい。要は、満充電状態で高温の保存が、リチウムイオン電池は非常に有害であるということです。
とのこと。どうやら電源を入れたまま充電器に挿し、充電完了しても外さないという行為がかなりクリティカルなよう。
ということで次の手順をやってみました。
電池を完全に充電する5つのステップ
- 目覚ましの「ウェイクアップ設定(目覚まし時に電源が入る設定)」を行う
- 電池をほぼ使い切ってみる(べつに使い切らなくても良いんだけどね)
- 電源を切る
- 充電を始める
- そのまま寝る
- 目覚ましで起きると同時に(電源が入るので)充電器から外す
なんと、たったこれだけで驚くほど電池が減らなくなりました。
ようは充電が完了した後、電源が入った状態で挿しっぱなしにしないということが大事らしい。
寝ている間は電源を切って充電し、目覚ましで電源が入ったところで抜けばよいのです。
その結果、今まで1日で1メモリになってしまっていたのに、現在2日目夜にもかかわらず3メモリを維持しております。すげえ。ほんとうにすげえ。
これからはこの充電方法を維持していきたいと思ってます。
充電器に挿しすぎる恐れがないってのが、忘れっぽい僕にぴったりです(笑
もちろんこの方法による効果かどうかはわからないし、再現性があるかどうかも謎。
さらに他の人にも効果が出るかどうかはわからないけど、やってみる価値ありますぜ。
*それでもだめなときは充電しよう(笑
追記:
この効果・現象について詳しい方がいらっしゃいましたら、はてブなどのコメントやトラックバックで教えてください!追記でフォローアップさせていただければ幸いです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません